bluegrasswise ブログ

日本列島とほぼ同じ緯度にあるアパラチア山脈、どことなくその人情も日本人に通じる 南部アパラチアの田舎から生まれたオーガニックでエコなアコースティック音楽(共鳴 /共生)、そして1960年代以降のヒッピー文化を含むカウンターカルチャーとの出会い で自由な個々人の感性を尊重する非マウス音楽として人知れず世代を越えて広まりつつあるブルーグラス(bluegrass)にかかわる(wise)ブログです。

Stuart Duncan & Noam Pikelny 来日決定!

https://bit.ly/2u2UR0a

Peter Barakan's LIVE MAGIC! 2018

 現在、まぎれなく世界最高のフィドルバンジョー奏者であるステュアート・ダンカン&ノーム・ピケルニーが来日します。
 2014年以来、正式にフィドルバンジョー ユニットとしてツアーを組むふたり、ステュアートは「ジャズボーカルの女王」と呼ばれるダイアナ・クラールエルビス・コステロの妻)と、またノームは「世界最高のストリングバンド」パンチブラザーズと、ふたりともに2016年の2月と7月に来日、今回2度目の来日となります。

 ブルーグラス70年+の歴史が生み出した最高の楽器奏者であるばかりではなく、ジャズやクラシック(ステュアートはヨーヨー・マとの共演でグラミー受賞)の世界でも高い評価を受けながらも心底ブルーグラス奏者であることの軸足を動かさない姿勢は、20世紀後半にマーク・オコナーやベラ・フレックらが挑戦してきた壁を超えたところにある、まったくあたらしいブルーグラス世代といえるでしょう。2016年の来日時にステュアートは池袋でワークショップ、ノームは単独で第45回記念宝塚ブルーグラスフェスに参加してくれました。そのときに接した多くの人は、ふたりの深いブルーグラス愛を感じられたことと思います。

 19世紀はじめに南部アパラチア山間部で、スコットランドやイギリスなどヨーロッパからもたらされた「フィドル」(バイオリン)によるダンス音楽とバラッド(物語り歌)の旋律が、西アフリカからの奴隷貿易でもたらされた「バンジョー」というコードとリズムを生み出す楽器と出会いました。バンジョーという楽器の特殊性ーーネックの途中から最上部に高音弦があるーーからシンコペートする「ブーンチック(Boom Chicka)」リズムを生み出し、それがアメリカンポップの源流となって行く……と、わたしは考えています。すなわち、フィドルバンジョーの出会いがアメリカンポップの源流であると……。

 そんなふたつの楽器が信じられないテクニックでウキウキ/ワクワク、じっとしてられないアンサンブルを聴かせてくれます。……関東地方の方、お見逃しなく!!

Peter Barakan's LIVE MAGIC! 2018
【開催日】
2018年 10月20日(土)/ 10月21日(日)
【開場/ 終演予定】
10月20日(土)開場 12:00 / 21:30 終演予定
10月21日(日)開場 12:00 / 20:00 終演予定
【会場】
恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンホール / ザ・ガーデンルーム

www.livemagic.jp

Stuart Duncan & Noam Pikelny Videos:


Stuart Duncan & Noam Pikelny - Wheel Hoss [Live at WAMU's Bluegrass Country]

 


Noam Pikelny and Stuart Duncan - "Tallahassee" Rehearsal


Noam Pikelny and Stuart Duncan - "Sad and Lonesome Day" Rehearsal